ミント

【ミント】


〜花言葉:美徳・効能〜


すーっと爽快感と清涼感・冷涼感あるミントは、とても身近で馴染みのあるハーブ。
お花よりも、葉のグリーンの印象が大きいのではないでしょうか。
ミントティーやカクテル、デザートにあしらわれたミントの葉、タブレット、ガム、飴、さらに夏になるとミントを用いたアイスやチョコレート。
歯磨き粉やボディケア・アロマオイルなどの日常生活品。
その他、医療や漢方薬など、幅広いシーンでミントを目に手にします。

ハッカ属には600種を超える種が知られ、主にペパーミント系、スペアミント系に分けられます。
スペアミント系は香りが弱く、あまい香りがするのが特徴です。
ペパーミント系は香りが強く、ガムやキャンディなどに多く使用されています。
ミントの由来は、ギリシア神話に登場する妖精の名前「メンタ」から。
冥王ハーデースはメンタの美しさに魅了されていました。
それを知った妻のペルセポネー(冥界の女王)は嫉妬によりメンタに呪いをかけ、メンタは草に変えられてしまいました。
その草が、ミント。
メンタは、ハーデースの神に自分の居場所を知らせようと、強いミントの香りを放ったことからミントと呼ばれるようなったと言われています。


〈科・属〉 シソ科・ハッカ属
〈学名〉Mentha spp.
〈漢名〉薄荷(ハッカ)
〈別名〉ミント、目草(メグサ)
〈英名〉Mint
〈原産〉ユーラシア大陸

7colors Recipe:自然の恵みと豊かさ

自然界の生命エネルギーは、パワフル! 観ていてもココロ癒されたり、元氣が出ます。 さらに香り匂いからもリフレッシュ&リラックスします。 自然界と共存する中、四季折々の太陽・月・お花・植物・空・海・大地のメッセージなどをご紹介していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000